@masaoblueのIIDX記録

IIDXにハマった三十代の男性がもっと上手くなるために必死に頑張る様を記録するブログです。

ビートマニア日記 2020/3/29-4/1

メモ

3/29

☆12のリハビリをしようと思いINFINITASをプレイした。途中でクロペンを選曲した所1回目は3611点、2回目は3585点(自己ベ-369)で、腕が一気に疲れてやめようかと思った。ただ、あまりに押せなくて悔しいので連奏してみたら意外とAAは切らないことに気づいた。そこから何回連続でAAを出せるか試そうと思い立ち、結果この日は30連奏して5回目のみAランク、残りの29回はAAを出すことができた。

クロペンは大体2,3回選んだ時点で一度腕が疲れた感覚になるが、そこから少し耐えて押し続けていると意外と指が動くようになることが分かった。腕の筋肉が固まって動かせない感じになった時は前腕を震わせたり揉んだりして少し回復させてから再度プレイすると割と押せるようになるし、良い感じに腕に負荷をかけられている、ような気がした。

3/30

前日に引き続きクロペン練習。
時間は1hちょっとしか無かったけど後半に10回くらい連奏。前日よりは平均スコアが高く、3700後半も何度か出せた。2日連続だと腕が重くなってまともにプレイできないかと思ったがそんなことは無かった。

3/31

配信する時間を取れたので2時間ほど配信。
後半の1時間ちょっとはずっとクロペン粘着。そこそこの譜面で3800台を出し、調子に乗って連奏していたら割れ譜面が降ってきて少しだけ自己ベを更新(3954->3961)した。2週間ぶりぐらいのAAAだったので結構嬉しい。でもこれだけ当たっても4000乗らないんだなと思ったのでもっと地力をつけたい。

この日は26回程度連奏し、途中2回くらいハードをつけてクリアした。しかしその後2回連続で落ちたりもしたので、ランダムで降ってくる色んなタイプの譜面を押し切る体力がまだまだ足りていないことが分かる。中盤の12分連打地帯が外れるとガッツリとゲージを持って行かれてしまうので、もっと連奏して練習したい。

4/1

感覚的に疲れている感じがしたのでレベル低めの曲でスコア狙いをした。1時間半くらいで集中力が切れてslowばっかり出るようになったのは、前3日で体力を使いまくったからなのか、それとも単純に日中の仕事で疲れたからなのかは分からない。

まとめ

明日か明後日あたり、腕の力が戻っていたらまたクロペン連奏をしたい。少しずつ見えるようになってきたので、このまま押せるようになって4000くらい余裕で出せるようになりたい。

ビートマニア日記 2020/3/26

今日はビートマニアしてないけどね。

ここ最近、なんちゃらウイルスの影響で自宅勤務を余儀なくされた都合があり、日中の仕事の合間にボタンを触ることができるようになった。以前、ピアノの練習は2時間ぶっ通しでやるより30分を4回やった方が良い…っていうのをどこかで見た気がする。IIDXの場合は地力の問題も大きいから30分だとちょっと足りないけど、鍵盤に触れる頻度を高くできるのは良い結果に繋がってくれないかなと浅はかな考えをしている。結果が出るのはもう少し先だと思う。

今週に入ってから調子が上がらないのもあって、正直INFINITASを起動するのが怖い。ただボタンを触らない期間が長くなると割とすぐ地力が落ちてしまうのは今までの経験で分かっているので、あまり間を空けたくもない。

仕方ないので、日中に鍵盤を触る時は苦手な運指(1P1048式で、左手13231の繰り返しとか)をイメージしながら、なるべく速く叩く練習をするよう心掛けてみている。会社にプレミアムコントローラーあれば良いんだけどな、Googleに入るしかないな。

ビートマニア日記 2020/03/25

ここ2日の状況記録。

 

昨日(3/24)は鍵盤に触れる時間が30分程度しかなかったため、INFINITASで早い段階からレベル12に触り、無理矢理指を温めることができるか試してみた。結果としては全然ダメで、AAやエレクリ、DIAVOLO、冥などはギリAA程度、クロペンに至ってはAランクの8割くらいのスコアしか出せなかった。

 

プレイする前は、30分もあれば十分に指が温まると思っていたのだけど、実際には30分やり続けてもまだ少し指が冷えているような感覚があって、結局まともに動かないままプレイを終えることになってしまった。

 

一晩おいて本日(3/25)。昨日はそこまで腕を酷使しなかったこともあり、今日はそこそこ動くのではないかと思ってプレイを開始。

 

しかし、腕が動かないどころか判定が全くつかめない状態だった。いつもの設定のままだと☆9や10の曲でも自己べ-50点くらいしか出ず、SLOWが大量に出たため判定を-0.8ほど調整する必要があった。

 

やる気が出ないものの、せっかく起動したなら何かの練習をしたいと思い、BPM速めの曲を光らせることを意識してみた。

 

結果、エレクリ(H)で自己べ近くのスコアが出せたり、Dynamite(H)で思っていたよりも高めのスコアが出たりした。

 

そういえば、3連休中も調子の良くない日があって、その時も結局最後はKEY(A)を粘着して自己べを伸ばすことができた。指を1本ずつうごかすのは苦手な日でも、ガチ押し系の曲を無理やり選び続ければそれなりのスコアが出せるということが分かった。

 

ただ、集中力が長く続かないのは確かで、自己べ近くのスコアを出した直後に自己べ−100点を出すようなことが普通に起きていた。

 

この感じが長く続くとせっかくのモチベーションが落ちていってしまいそうなので、お風呂につかりながら腕のマッサージをしたり栄養ドリンクを飲んでみたりして状況が好転しないか試そうと思っている。

 

以下は今日のリザルト

 

f:id:MasaoBlue:20200326004533j:image

f:id:MasaoBlue:20200326004841j:image
f:id:MasaoBlue:20200326004659j:image

配信、師弟、練習、休息

ここ2週間での自分の中の変化について記載しておく。

配信

www.youtube.com

3/6~3/18まで、13日連続で配信をすることができた。正直な所、毎日鍵盤に触ることが上達に近い方法なのかは自分の中でも分かっていないのだけど、やる気があるときに沢山やるのは良いことだと思っている。

あと、最近は配信する際にその日の練習テーマを決めるようにした。これによって、テーマに合わない曲をなるべく選ばないようになったのは良いことのように感じる。

ざっくりと配信でやったこと。

  • 3/10 S-RAN縛りプレイ
  • 3/11 新しく購入した曲パック(vol11.copula)で遊ぶ
  • 3/12 自己ベ更新30曲以上目指す(結果23曲)
  • 3/13 1週間の配信振り返り&少しINFプレイ
  • 3/14 難し目の☆12練習
  • 3/15 INFでの未プレイ曲埋め
  • 3/16 ☆12自己ベ狙い、冥穴練習
  • 3/17 ☆12HARD、EX-HARD練習
  • 3/18 好きな曲を好きなようにやる

S-RAN練習は楽しいけど次の日腕がめっちゃ重たくなるため注意が必要。筋トレ的な意味では翌日は休息日にすべきなんだろうな。

自己ベ更新30曲は3時間で達成できる内容ではなかった。でも1日で23曲更新できたのは結構調子が良かったのだと思う。緊張に弱いからどうしても1発で更新できないことが多くて時間がかかってしまう。

金曜日に配信振り返り配信を初めてやった。コメント欄に友人が遊びにきてくれていたため昔の思い出話なども含めて色々喋った気がする。

☆12練習と決めた日はなるべく軽い曲に逃げないように意識した。AAとか紫陽花とかは楽しいけどあまり地力上げの練習にはならない。今までは疲れたらつい易しい曲に逃げてしまっていた。INFだとクロペン、エレクリ、DIAVOLO、ppあたりがまだ押し切れない代表的な曲なのでその辺を連奏することが多い。冥も比較的頻繁に触るようになり、AAA達成のためには前半を光らせられるような両手の地力上げが必要だと改めて感じている。

未プレイ曲埋めの日も意識的に作るようにした。自分の好きな曲だけをやり続けるのは楽しいけど、上達という意味では色々な種類の曲を触ることも重要。本当は未解禁曲も埋めたいけどBITが足りない。

あと、自分にしては珍しくHARD・EX-HARD狙いをしてみた所、いつもプレイ中いかに力んでいるかを再認識した。HARDランプをつけるだけなら体の力を抜いて、その分譜面を目で良く見ることに力を注ぐのが良い、ような気がする。力まないとスコアが出ない曲、逆に力むとスコアが出ない曲があることが分かった。どちらかだけでなく、両方の使い分けができるようになると一番良いのではないだろうか、というのが今思っていること。

師弟

配信をしていた影響で、なんと現十段の方から弟子になりたいとメッセージを頂いた。

今まで師弟契約なんて真面目にしたことがなく、身の回りに居る友人はすでに皆伝持ちばかりだったため、リアルタイムに新しい段位を目指している人を目にするのは実は凄く久しぶりだった。

最初はそもそも中伝って何入ってんだ?という無知な状態だったため、まずは公式サイトで曲目を確認した(Snaky、ReBounceKiller、Bad Maniacs、MENDES)。
その後、今の実力を見るために弟子のクリアランプやミスカウントを眺めてみたり、次のステップに進めるような課題(ビンゴ)を考えるため☆11難易度表にも目を通してみたりしている。

自分はGOLDくらいの時点で皆伝を取っているため、最近の練習曲についてそこまで詳しくはない。それでも参考になる知識は多少なりとも持っていると思うので、それを上手く伝えられるように頑張りたいなと思う。

人の振り見て我が振り直せ、のような感じで、他人にアドバイスしながら「でも自分もできてないこと多いよな」と思うことがIIDX関係なくよくあるので、そうならないように自分自身も成長していきたい。

練習

kaiyare.hatenablog.com

この記事を読んで、まさに自分のことが書かれているなと思った。最近配信でクロペンを選ぶことが多いんだけど、前半でバテてしまい後半は見えてるのに光らせられないことが多い。たくさんプレイするのも良いが、選曲時間や曲のブレイクなどで腕が休まってしまうため、負荷をかけ続けるためには筋トレが一番効率が良い、と思っている。

それと合わせて、この本を読み始めた。自分はIIDXに限らずスポーツ全般において、力みを無くすことが苦手である。中学の頃、卓球部だった時にも先生に同じことを言われた記憶がある。この本はピアニストが知るべき体の構造について細かく説明されていて、その構造と実際の自分の感覚をマッピングしていくことでよりよい演奏ができるようになる…といった内容が書かれている。まだ最初の数十ページくらいしか読んでいないけど、ピアノだけでなくIIDXでも同じようなことが言えると思って読んでいる。

実際、プレイ中は腕から肩くらいまでにガチガチに力を入れてしまっていることが多くて、そのことに自分で気づいて別の押し方を模索できるようになったのは良いことだった。クロペンくらい安定して4000点出るぜ、という状態を目指したい。

休息

本当はもっとちゃんと休息するべきなのではないか、と思っているんだけど、どうしても鍵盤に触りたくなって、触ると難しい曲を選びたくなって、結局いつもの練習日になってしまうことが多い。

ただ、それにしてもちゃんと体を休めたり体づくりが進むようにするため、筋トレ後はプロテインを飲んだり、疲れた時は栄養ドリンクを飲んでみたり、積極的に野菜を食べてみたり、湯船に入って腕のマッサージをしてみたり、色んなことを試してみてはいる。

仕事と休息と練習を全部やるのは難しくて、少しだけ楽しい。

おわり

そんな感じです。

最近の状況と配信の話

気付けば2ヶ月も更新をサボっていた。
なんとなく最近のことについて書いておこうと思った。

近況

プレイ頻度

この2ヶ月、IIDXをプレイしていなかった訳ではなく、2月末までは毎週末にちゃんとゲーセンに通っていた。
平日は2~3回程度練習、土曜日は朝からゲーセン行って日曜日は家で練習、というのが大まかな流れで、2月は特に忙しい期間でもなかったので大体こんなペースを保つことができた。

その成果もあり、ファーフルダリアで自己ベストを久しぶりに更新したり、WR3週連続2桁順位を取れたりして結構良い感じに上達できているように感じていた。

ただ、2月終わりからは新型コロナの影響で外出を控えるようになった。特に自分は土曜日朝にゲーセンに行くと、寒い中汗だくになりながら体力が無くなるまで連コし続けてしまう生き物であり、そんな奴がインフルやらコロナやらを貰ったり撒き散らしたりする可能性は結構高そうだなと思ったので、少なくとも3月中はゲーセンに行くのを自粛することにした。

その代わりといっては難だが、INFINITASで新しい曲パックを購入した。新しく出たcopulaと、vol5.のtoricoroパックの2つ。
ゲーセンにお金を落とすことはできないけど、せめてKONAMIがプロリーグを進めるためのお金の足しになって欲しいと思う。

さらに2/27には人生初のyoutube配信を始めた。
これが個人的に、思ったよりもずっと楽しくて、結構な頻度で放送してみたりしている。

配信内容

内容はいたって普通で、自分がやりたい曲をただプレイしていく、日常的なゲームのプレイ風景である。
視聴者は多いとは言えないけど、ありがたいことにリアルタイムの視聴者数が知り合いを入れて3とか4くらいになることがたまにあって、誰かに見られていると感じながらプレイすることで少し緊張感も生まれ、IIDXというゲームをより楽しくしてくれている。

初回は音声も打鍵音も無しで画面のみだったけど、それだけでは視聴者から見ると面白みの無いただの映像になってしまう。
だから途中から打鍵音を入れたり、手元動画を入れてみたり、最終的には音声まで入れて、日常の練習風景をちょっとしたコンテンツとして供給できたら良いなと考えながら少しずつ改善している。

とはいえ、実際見ていて楽しい配信にするためにはスコア面でもしゃべりの面でももっと上手くなることが必要で、そこをどう考えていくかは今後の課題である。
何にせよ、新しいことを始めるのは楽しくて、自分が楽しいと思っているものを他の人にも楽しんで貰えるようにしていきたいなと思う。

プレイ環境

去年の年末に三和の60gバネを購入した。
それまでの環境は公式プレミアムコントローラで、いわゆる芝ボタンに100gくらいのマイクロスイッチが入っており、バネは無しという状態だった。

去年からACにライトニング筐体が登場し、それが50/50と少し重めがスタンダードになりそうだったので、練習も兼ねて家の環境も重めにしてみようと思ったのが事の発端だったのだけど、実際にバネを入れるとビックリするくらい重たくなってしまった。

手を置いただけではまったくビクともせず、指先に力を込めて押し込まないと反応しない。右手で4~7鍵盤を同時押ししようとすると結構な頻度で押ささらない鍵盤が出る程度には重たい。
でも数値の上では100g+60g程度であり、多少重いだけならやっていれば慣れるだろうと考えながら2月末までは頑張っていた。

しかし、2ヶ月程度も経ったはずなのに全然慣れた感じがしない。
ゲーセンに行くと結構押せるようになっているから、練習の成果は出ているような気がする。ただINFINITASで冥やクロペンなどの難しい曲を選曲すると、そもそも最後まで腕が持たない。+60gとはこんなにも重たいものなのだろうか。

どうもおかしいと思い、調べてみた所こんな記事を見つけた。
三和ボタンと芝ボタンとバネ | KasaBlog

要するに三和ボタンと芝ボタンではバネを入れる部分の作りが大きく異なり、芝ボタンの方がかなり短い。つまり三和製のバネをそのまま芝ボタンに入れるとバネを強く押し込んだ状態になるため、仕様上の60gよりももっと重たくなる…ということのようだった。

(´・ω・`)知らんがな

その後、試しに50gのマイクロスイッチを購入して装着してみたもののバネがあまりに強すぎて全然変わらなかった。今まで一体何gのバネを使っていたことになるんだろうか。
仕方ないのでペンチを使ってバネをカットすることにした。一番端の平らな部分を含めてピッタリ3周分切ったあたりで、100gの重しを上に乗せると丁度良い感じに押し込まれる重さになったため、全ての鍵盤で同様のカットを行った。

快適。この一言に尽きる。
今まで無理して重たい鍵盤でやっていたけど、これからはこっちの環境で穏やかにプレイしていけたら良いかなと思っている。

この後の話

とりあえず、配信は時間がある時に定期的に続けたい。
そしてもう1つ大きな話題として、IIDX CSV Viewerを改版していきたい。具体的には現状データ保存ができないため、ログイン機能などを作って過去の記録をセーブできるようにし、プレイ記録を快適に参照できる環境を用意したいと考えている。

長年楽しませて貰っているゲームが世の中的にもっと流行っていって欲しい、という思いが最近強いのだけど、自分のその思いは自分自身がゲームを楽しんでいる所から湧いて来ていて、開発の方に時間を割ききれないジレンマを感じながらも少しずつ動いていければ良いなと思う。


そんな訳で、今後もよろしくお願いいたします。

【スコア記録】2020/01/11

年始の記録をサボってしまったけど面倒なのでスキップ。

以下いつものリザルト。

☆12自己歴代

Reflux (RAN)

f:id:MasaoBlue:20200111203436p:plain

今日一番嬉しかったスコア。
ずっと2880~90をうろちょろしていたけど初めての2900。いつも取りこぼしがちな最後の方を綺麗に拾うことができて楽しかった。どんな譜面が来てもこれくらいのスコアを出せるようになりたい。

f:id:MasaoBlue:20200111204309p:plain

copulaで初プレイしてから累計プレイ回数は187回。ランダムかけると毎回全然違う譜面が降ってきて楽しいし、密度も低めだから☆12の手慣らしによく使う。

Apocalypse (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203305p:plain

前半は結構上手いんだけど後半の高速階段で左手がギブアップしてしまう。
これ綺麗に叩けたら気持ち良いと思うので練習したい。フルコンできそうだなーって思ってふと見たらライバルは俺以外皆フルコンしていた…俺だけだったか…

Sounds Of Summer (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203559p:plain

間違ってEXHつけたけど何の心配もなかった。
左手トリルが光るようになってきたので近々2900くらいまで行けそうな気がする。

Zirkfied (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203638p:plain

正規は全箇所当たり譜面だと思う。後半左手がバテ気味なので体力さえつけば2650くらいまでは持って行けそう。

トリカゴノ鳳凰 (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203647p:plain

苦手すぎて敬遠してた。久々にやったら自己ベ+40点くらいになったのでまずまず。
最近連打練習を多めにやっているため来月くらいには3600出したい。

☆11以下自己歴代

Daisuke (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203308p:plain

実はこの曲の正規はめちゃくちゃ癖譜面だと思っている。
最近左手の練習をしているおかげで癖が取れて光るようになった。自己ベ+39。

量子の海のリントヴルム (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203656p:plain

初2900。曲も譜面も好きなのでMAX-2桁までは詰めたい。

Set U Free feat. Kanae Asaba (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203544p:plain

はーせっちゅふぃーーーーーーー
楽しい

その他

TOGAKUSHI (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203614p:plain

リザルトきたない。
前作の2566を抜くために頑張っている。2587でMAX-2桁らしいので今作中にどうにかしたい。

DIAMOND CROSSING (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203311p:plain

BPが減った。でも光らない。
CN絡みが結構つながるようになってきたので意外とフルコンもありそうな気がする。2作後くらいに

Dynamite (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203313p:plain

前作で1回だけ3725出してから3600後半すら出せなくなって諦めてたけどもう一回3700乗せられそうな気がしてきた。譜面自体は結構好きなのでこれから積極的に選曲しようと思う。

ECHIDNA (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203416p:plain

今までずっとランダムで頑張ってきたけど正規が一番押しやすいことが分かった。
ただランダムの当たり譜面よりは地力が必要そうなので練習必須。

HAT TRICK (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203421p:plain

2200狙ってる癖にフルコンできてないのはどうかと思っていたので一安心。

今週のWR

T-REX vs Velociraptor (In the Far east euphoria) (正規)

f:id:MasaoBlue:20200111203626p:plain

最初やったら2980とか出て諦めそうになったけど高速曲の指慣らししてから挑んだらどうにか伸びてゴールド安全圏。

今作は密かにWR全週(参加できる週は)ゴールドスターを目指している。でも今作の☆12には不安しかない。

メモ

  • 100/60鍵盤は筋トレになる(沢山プレイすると筋肉痛が来る)
    • ただし密度が高い譜面はあまりに押せなくてモチベが下がるので注意する
    • 理想は通常の重さの鍵盤と使い分けて練習することだと思う
  • 普段から空き時間に左手を動かすことを意識すれば左手力がちゃんと上がる
  • CN鍵盤絡みは認識サボらずに1ノーツずつしっかり見るよう意識すると結構繋がる
  • 最近高密度の練習ができておらずファーフルダリアとかが全然押せないのでBMSなどで補強が必要

以上、今年もよろしくお願いします。

【スコア記録】2019/12/30

今年も一年お疲れ様でした。

いつも通りリザルトを張るだけのお仕事です。

それなりリザルト

Elemental Creation (RAN)

f:id:MasaoBlue:20191231202118p:plain

10月に復帰してから初のAAA。
後半の螺旋大外れでこの点数ならまずまずかなという感じ。前作は3889止まりだったので今作は3900に乗せたい所。

元々は中速が得意なのだけど、最近低速でスコアが出せず高速が光るようになっているので、今のうちに伸ばせるだけ伸ばしておきたい。

Unicorn tail (正規)

f:id:MasaoBlue:20191231202704p:plain

ここで開催されているスコアタ。12月後半の曲。

ゲーセンに向かいながら、友達と「絶妙に3100出ない曲だよな」って会話していたフラグを綺麗に回収した。
MAX-112点。MAX-2桁はいけるかと思ってたけど見通しが甘かった。

令和(1991RAVE REMIX) (正規)

f:id:MasaoBlue:20191231203128p:plain

こちらは公式Weeklyのほう。本日初プレイでゴールドスターまでいけたので年末の締めとしては上出来だと思っている。
HEISEIといい令和といい元号曲は譜面が楽しいので次はSHOUWAとかMEIJIとか出して欲しい。雪印。

その他メモ

発狂系の腕はある程度戻ってきたので、以前から苦手としている255に真面目に取り組まなきゃいけない。

おわり

次は2020年の目標とか決めようかなと思っている。