土、日と両方ゲーセンに行き、短かった2月のスコア記録が一区切りとなりました。
2月の目標最終結果
2017年2月の目標について - @masaoblueのIIDX記録
達成状況(目標→結果)
- 冥 3410点 → 3415点
- Chrono Diver -PENDULUMs- 3900点 → 未達成
- Monopole. 3074点 → 3116点
- 卑弥呼 3400点 → 3557点
- 灼熱Beach Side Bunny 2700点 → 2711点
- ☆12の新規AAAを5曲増やす → 5曲達成
内訳など振り返り
そんなわけで達成率は5/6、83%くらいでした。
☆12新規AAAの内訳は以下の通り。
- Sol Cosine Job 2(正規)
- StrayedCatz(正規)
- NZM(正規)
- Concertino in Blue(乱)
- Monopole.(乱)
上記に加えKAC連動で解禁された新曲も合わさり、
☆12AAA曲数は158/223で70.8%となっています。(一部レジェンダリア除く)
ついに夢の70%。
残っている曲は今までAAAに乗っていない曲しか無いため、今後の新規AAAは全て人生初ということになります。
まだまだ課題は山積みですが、1つずつ越えられるよう頑張って参ります。
INFINITASに追いつけない
2月の記録を振り返ると、総じてINFINITASの伸び方がヤバかったです。
冥3450、卑弥呼3630なんてスコアが今の時点で出るとは全く思っていませんでした。
それだけに、ACでの伸びの低さが非常に気になる所。
2月中の冥だけで比べても
- INFINITAS 3335 → 3452(+117点)
- AC 3387 → 3415(+28点)
と、実に4倍以上の開きがあります。
INFINITASでは1曲を連続で何度も粘着できるため、条件は全く一緒ではありませんが、自分の感覚としても「ACよりINFINITASの方が押せる&光る」と感じてしまっているのはあまり良い状態ではないと言えます。
最近ACではFAST寄りな判定が出てしまっているので、INFINITASの判定を調整するなど適宜対応していく必要がありそうです。
2日連続ゲーセンについて
SINOBUZ稼働~1月までの間、週に2回程度のペースでゲーセンに行っていましたが、そのうちほとんどが「平日行けずに土日に行く」という状態でした。
その結果として、土曜日は調子が良くて大量に更新したのに日曜日は疲れてしまって発狂曲ができない、ということが多くありました。
2月はその対策として平日プレイを増やし、なるべく中一日以上空けるようにしてみたところ、以前よりは調子の良い日が増えています。
ただし平日は仕事で疲れていることも多いため、今まで以上にしっかりと体調管理を行い、「調子が良さそうな日」を早めに判断できるように準備する必要を感じます。
これからの練習について
- 練習のテーマを決め、達成できるように自分でコントロールする
- 3月は発狂地力を底上げする月とし、4月以降にもっと上を狙えるように修行する。
- 皿と鍵盤の両方を伸ばすには時間が足りない
- 冥がAAAに乗るまで、一旦皿練習を諦める。
- IIDXには「苦手意識が芽生える → 選曲減る → もっと苦手になる → もっと選ばなくなる」という負の永久ループがあるため、苦手な曲ほど意識して積極的に選ぶように気をつける。
- 今まで何度これにやられてきたことか。
- pp、DIAVOLOなどが全然伸びない原因はここにある。
ちなみに今確認した所、2月の☆12更新曲数は70曲でした。
ライバル挑戦状への粘着なども合わさり、結構頑張っている感じがする。
せっかく良い調子なので、来月もしっかりと伸ばしていこうと思います。
ファイオー!!!!!