モチベが高すぎて我慢できなかったので今日も行ってきた。
腕はバキバキになった(現在進行形)けど皿曲中心に結構良いスコアが出た。
新規AAA
BLUE MIRAGE(正規)
疲れるからやりたくない…と思ってずっと避けてた。
今日は皿がうまい日だったのでいけるんじゃないかと思って選んだら2回目で出た。よかった。
199024club -Re:BounceKiller-(正規)
☆12の皿曲で一番好き。
曲自体も好きだし、鍵盤の密度が薄くて疲れないから何回でもやれるし、正規が当たり譜面なので割とよく選曲している。
問題は最後が全然光らないことだったけど今日なんとなくコツを掴んだのでつまり今や全体的に好き。
BLACK.by X-Cross Fade(正規)
いつの間にか前半を右手で捌けるようになっていた。
あと長い連皿の最後1枚を回せていなくて、次に来る皿でBADが出ていたことに気づいたのが大きい。もう少し皿筋が付けば多分もっと伸ばせるので筋トレします。
☆12皿曲のスコア更新
灼熱Beach Side Bunny(RAN)
初めて2900乗った。嬉しい。
トリルが12と67に来なければ2800は出る感じ。AAA-156らしくて、ちょっと鳥目指したいなという欲が沸いている。
☆12の皿曲で2番目に好きだけど最後の速い皿で腕が死ぬから嫌い。
灼熱 Pt.2 Long Train Running(RAN)
リザルト撮り忘れたけど2916点。こっちも初2900。
個人的に灼熱1より2の方が圧倒的にスコアレート上がらない。灼熱1は皿と鍵盤のリズム難、灼熱2の方がリズムは単調だけど体力が必要で、自分はリズム回しが比較的得意だけど速い皿を回し続ける瞬発力と持久力がどちらも足りていない。
☆12の皿曲の中で同率1位で腕が死ぬから嫌い。
でもこれくらいスコア出るようになってくると楽しい。結局自分のできることは楽しく、できないことは楽しくない。
Plan 8(RAN)
tricoroの時に解禁させたけど「こんなもん人間に出来る訳ねーだろ」って思って一生やらないことに決めた。
でもSINOBUZの時、気づいたらライバルが皆やっていたので仕方ないから選曲するようになった。
AAを出せるくらいになると意外と楽しかった。
これも☆12の皿曲の中で同率1位で腕が死ぬから嫌い。
しかしAAA-165まで来てしまった。頑張ったら2900には乗りそうだし、そこまで行ったらAAAを目指したくなると思われるので結局頑張るしかない。
The Chase(正規)
鍵盤の薄さとBPMが近いこともあって199024clubの兄弟っぽくて好き。
でもスコア難度は弟の方が圧倒的に上。AAA-60点らしいけどノーツ少なすぎてそんなに伸ばせる気がしない。
譜面も曲も結構好きなはずなのにスコア出ないせいで選曲数は伸びない。
Snake Stick(RAN)
AAAなんて絶対出ないだろって思ってけど突然爆伸びして頭に!?が出た。
一番早い連皿を何となく回せるようになってきたのと、鍵盤が光るようになったことが勝因。
でもAAA-12点、結構限界まで光ったと思うので多分向こう半年は伸びない。
師匠からのBINGOが来た
前作で自分が勝手にライバル登録した人が登録返しをしてくれて相互になった。
喋ったことは無いけど、今作は向こうから登録してくれていて、実力は俺より完全に上(冥とかDIAVOLOでAAA出てる)なので師匠申請をしてみた。
承認から1日経過し、来たビンゴカードがこれ。
鬼か
俺はクリアランプに一切の興味が無い人間で、クリアが危うい☆12を選ぶときは迷わずASSISTED EASYを付けてきたのでHARDしていない曲が沢山ある。
そしてこのBINGOは
全て未HARDの曲で構成されていた。
ちゃんと見てくれたんだなと思うと嬉しいことだが、ぶっちゃけ全部BINGO達成は結構厳しい気がする。
しかし作って貰ったのにやらないのも礼儀がなっていない。とりあえずできる範囲で頑張ってみよう。
まずは皿曲を埋める
まずはSnake Stick。
落ちる要素無いだろって思ってたら普通にガリガリ削られてヒヤッとした。
次はRed. by Full Metal Jacket。
SIRIUSの頃からプレイしてるはずなのにHARD付けた事すら無かったんだなと気づいて自分で結構驚いた。
ランダムでも余裕だろと思ったら同時押しが356に来て普通に死にそうになった。これだからHARDは嫌いである。
そしてBLACK。これはまぁ正規だし、最後でハマらなきゃ大して難しくない。
AAA-2点で泣きそうになったけどこの後粘着して鳥が出たので許す。
最後にThe Chase。2、3回落ちたけど後半の皿を覚えたらどうにかなった。
しかし見ての通りギリギリなので次からはASSISTさんに助けて貰いたい。
ここまでやって思ったのは「このBINGOよく出来てんなぁ」ということだ。
まず四つ角に個人差A~Sの皿曲があり、縦横には結構強めの地力Sと個人差S+が並び、真ん中には地力S+の冥が居座っている。
俺程度には決してBINGOさせる気の無いこの配置にとても感動したので
とりあえずナイス!ビンゴしておいた。
皆さんもぜひやってみて欲しい。
縦横を埋める
さて、問題はここからである。
Thor's Hammerはこの中で明らかに一番重い。たとえ高速階段を越えても連打同時押しと皿が捌けなくて確実に死ぬ。
Confiserieも皿回せなくて落ちる未来しか見えない。
エルフェリアはランダムで外れたら多分どうしようもない。
という訳で必然的にDIAVOLOを選んだ。
ギリセーフ。
正規でやって最後の階段のどこかが押せてなくて削られたけど、一応INFINITASでハードした経験もあり落ち着いて対処することができた。
FASTよりSLOWが多いのを見て分かる通り、HARDを付けたからといってスコアを諦めない意地の悪さが見てとれる。
なぜ俺はBINGOをしているのだろう。
次はConfiserieをやってみることにする。
理由はきっとどうにかなると思ったから。
どうにもならなかった。
予想通り最後の皿絡みで死んだ。
唯一誤算だったのはランダムがめっちゃ大当たりで、HARD付けずに皿捨ててたらAAA出てたんじゃないかってことくらいだ。これだからHARDは嫌いだ。俺のAAAを返して欲しい。
この後も何度か連続で落ちたので一旦方向を変えてエルフェリアをやることにした。
1発だった。
普段ASSISTでやってる時はミスカウントなんて見てないので、自分がどれくらい生きられるのか不安なままプレイした。
というか全体的に右寄りで皿絡みも普通に捌ける配置だったので当たり譜面だったのではないか。HARDを付けた時に限って当たり譜面が降ってくる。これだからry
気を取り直し、再度Confiserieに挑む。
今度はどうにかなった。
この曲をやっていて気づいたのだけど、HARDを付けると普段スコアを狙う時は無意識に捨てているノーツを意識して拾うようになる。
これを続ければ地力が上がってスコア狙い的にも良い効果があるのではないだろうか。
前に友達に「俺地力上げるためにHARD埋めするわー」とか言った気がするけど全然そんなこと考えて発言していなかった。気づかせてくれたBINGOと師匠には感謝しかない。
さて、残るはThor's Hammerと冥のみ。
冥はPFreeで当たり待ちしなきゃどうにもならないのでトールをやる。
無理です。
ノーツは何となく見えるけど綺麗に押し切れない。正規、ランダムで何度かプレイして76567が降ってくる所までは行ったものの抜けられなかった。
この辺でだいぶ疲れてきたので冥はプレイせずに本日は終了。
先は長そうだけど、地力上げたら冥AAAが見える気がするので次ゲーセンに行く時もHARD狙いを続けてみようと思う。
ありがとう師匠。ありがとうBINGOシステム。
今後も頑張ります。