やっと地力が元に戻ってきた。
この調子でACでも重発狂を選曲できるようになりたい。
修行1 クロペン (乱)
AC自己ベは4022。INFINITASで鍵盤が重いことを考えても3900くらいは出したいな、と思いながら最近INFをやる時は意識して粘着するようにしていた。
ブレイクで力尽きて後半が押せない、という状況が多かったけど今日は最後まで頑張れる体力があった。
本格的に復帰して1か月半、日々のハンドグリップと週1INF、週1~2ゲーセンを繰り返していたら大体このくらいの期間で地力が戻ってくるらしい。
最近日曜日もゲーセンに行きたくて仕方なかったけど、ACだとどうしてもスコア狙いに寄ってしまって押すのを諦めたりすることがあるので、本当は家でじっくり腰を据えてプレイする頻度を増やした方が長い目で見て上達できるかもしれないな、と思った。
とりあえず、AAA出るようになるまでは引き続き選曲する。
修行2 エレクリ (乱)
クロペン、エレクリの2曲はAAA近くのスコアが出せるまでは結構苦行に感じる。
クロペンは体力切れで腕が痛くなり、エレクリは後半になるにつれてBPMに追いつかなくなって苦痛になる。
今日は何回かプレイして、道中の8分の押し遅れが殆ど出なかったので良い感じだった。
ただし16分は押し切れていない感じがする。連打や連皿などは前と同じくらい入るようになってきたので、このまま修行すれば多分元に戻せるはず。
修行3 DIAVOLO (乱)
今日3連奏したリザルト。
DIAVOLO理解してきた。
スコアは2900前後、かつBPも30前半くらいを保てるようになった。
今まで癖で、少し視野を広くしてレーン全体を見る感じでプレイしていたんだけど、ジャラジャラ地帯の1つ1つのノーツをちゃんと目で追いながら押すようにすると取りこぼしが明らかに減った。
ACで意識的にMareを選ぶようにしていて、Mareをやる時はどちらかというと視野狭めでプレイしていたのでその感覚を思い出せたのが良かったように思う。
Rootageでは3074、今作のHEROIC VERSEでも3031は出せているので今作中にはAAAを出せるはず。
Lincleで出た当初は絶対無理だと思っていたけど時代は変わるんだなぁ
その他
日々の練習に関して
INFでもACでも、プレイする直前に指のストレッチをしているけど、今日はしないでプレイし始めてみたら結構良い結果を残せてしまった。ストレッチが良い方向に働いているのか悪い方向に働いているのかがちょっと分からない。
体を壊さないようにするためにはやった方が良い気もするけど、それでもしパフォーマンスが下がっているんだとすると悩ましい所かも。
あとこれは自分に言い聞かせる事で、練習の効果は数週間遅れで出ることが多いので諦めずにやり続けなきゃいけない。
先週、先々週もINFでの発狂練習はしていたけどスコアはボロボロで全然押し切れもしなかった。でも今週は結構良い所まで押せるようになっている。今練習しておけば来月はもっと押せるようになっているかもしれない。
平日練習したのに休日ACでスコアが出ない…という場合もそれは仕方ないことで、もっと長い目で成果を出すことを意識した方が良い。
楽しいか、楽しくないか
個人的な感触として、各曲ごとに楽しんでプレイできるラインが大体決まっている。
例えば
- 冥: 3300越えた頃から楽しめる
- クロペン、エレクリ: AAA-2桁くらいになってくると楽しめる
- Mare: AA乗るようになると楽しめる
という感じ。
自分の中で「ちゃんと太刀打ちできてる」と感じられるのがこれくらいのスコアからなのかもしれない。
難しいのは、この楽しめるラインに到達するためには楽しくない頃でもちゃんと選曲して練習しなきゃいけないこと。例えばMareでAAを狙いたいならAランクやBランクしか出せなくてもMareを選んで練習しないといつまで経っても楽しめるようになれない。
自分で意識して選曲できると良いんだけど、ゲーセンではスコアを狙ってしまうため疲れる曲からは逃げてしまいがち。だから最近は「スコア狙いして疲れたら帰る前にMare3回プレイしてゲーセン出る」みたいな無理やり選んでいくスタイルで選曲数を稼いでいたりする。でも実はこれが結構重要で、ゲーセンに行く度にMareをやっていると曲に対する苦手意識がだいぶ軽減される。
自分が今何から逃げていて、逃げずにプレイすることで得られるものは何なのかを意識するのが良いのかもしれない。
IIDXの話なのか人生の話なのか分かんないけど、今日考えていたのはそんな感じです。