お久しぶりです。
気づけば前回の記事から1年、ゲーム自体はちゃんとやっていたもののブログの更新はサボってしまいました。
今回の話題
今日も冥3500出た。先週も1回出せてるからだいぶ次の段階が見えてきた。ただ低速の連打は左手開始の方が得意なのに前半の軸が左手に寄るの苦手だから、最近は日中に1-2-3の絡みを意識して指を動かすようにしている。出来てない所は理解してるので、怪我さえしなければ今年中には鳥出せると思う。 pic.twitter.com/zeQYSPOr0n
— まさお (@masaoblue) 2022年5月16日
ホントか???🤔
という訳で、これまで冥で3500に乗った時の数少ないリザルトをまとめてみるだけの記事です。 俺は3500乗るとテンションが上がってすぐにツイートしたがる生き物なので、大半はtwitterに上がっている。
冥3500記録
うおおおおおおおおおおおお冥3500のったぞ!!!!!!!! pic.twitter.com/XWBoApdj3J
— まさお (@masaoblue) 2019年11月9日
2019/11/9、これが人生初の3500。この時はまだゲーセンに行っていた。もうここから2年半も経つんだなぁ。 直後の2020年からコロナの影響があり、2月を最後にゲーセン通いをやめてしまったため、ここからはINFINITASでの記録になる。
やっと前進したあああああああ!!!!!!!冥穴3500!!!!!! pic.twitter.com/BPk63OkYLl
— まさお (@masaoblue) 2020年4月5日
これはINFで初めて乗った時。2020/4/5らしい。でもこの後しばらく3500を出すことはできなかった。他の曲は多少上手くなっても冥は伸びない、という感じが続いた。 また、2020年末に肩を痛めたため半年ほど休止し、5月くらいに復帰。
連打6-3で前半結構押しやすかった冥 pic.twitter.com/x8Gm6bc398
— まさお (@masaoblue) 2021年10月25日
これは2021/10/25だけど、この時点で自己ベが3512になっているので多分調子が良かった6~7月くらいに更新したものと思われる。 リザルトを見た感じ、大体半年に1回くらい3500を出せている気がする。
なお7月にクロペン4100を記録した直後にワクチン1回目を接種し、熱を出してダウンした結果地力が落ちた。 更に2回目の8月は39度の高熱が出てしまいさらに地力が落ちてやる気も地に落ちた。ただ、何となく離れてはいけない気がしたので鍵盤を叩くことはやめないようにしていた。
穴冥2022 pic.twitter.com/kusc5ofdcU
— まさお (@masaoblue) 2022年1月10日
で、最初に3500乗ってから2年と少しが経過した2022/1/10、やっとの思いで3521を出して自己ベ更新。 しかし、この時もまだ安定するには至らず、ここからまた数ヶ月は何度やっても3400台止まりだった。
冥、また3500まで戻ってきた pic.twitter.com/NHSysChIPp
— まさお (@masaoblue) 2022年5月3日
これが人生5回目くらい。そしてこの後、5/8あたりの配信中にも3500を出し、人生初の週2冥3500を記録することとなった。 更に冒頭の通り5/16にも同じようなスコアが出て、ようやく何か今までと違う感触を掴み始めた、というのが今の状況である。
実際の所どうなのか
多分もう少しで出せそう、だとは本気で思っている。理由として大きなものは以下の2つ。
- 今までで一番、押せていない箇所を認識できている
- 練習のサイクルを上手いこと回せている
1.について
最初に3500を出した頃は、自分が押せている譜面と押せてない譜面の何が違うのかあまり理解していなかった。
ただ最近は「前半の軸が左手に来た場合、割れ譜面じゃないと押し切れない」事や「低速の入りの時点で体に力が入りすぎていて、加速地帯の連打が全くスコアになっていない」事などが分かってきた。 そのため、日中の仕事の休憩時間に左手の苦手運指の練習(2-1-3-1-2の繰り返し、1-3-2-3-1の繰り返し、2-3のトリル)をしたり、力まずに連打を取るために定期的にS-RAN練習などをやるようにしており、その成果もあって以前までは押しきれなかったような譜面でも3500近くを出せるようになってきた。
2.について
ゲーセンに通っていた頃は土日の朝に開店凸するリズムができていたのだけど、ゲーセンだと「せっかくなら難易度の高い曲をやろう」という意識が強く、2日とも☆12のスコア狙いをしてしまうことが殆どだった。 ただ、今考えると土曜日は調子が良くても日曜日は疲れて調子が悪い、という事が多くてあまり効率的ではなかった。
最近は「発狂の調子が良かった次の日は休むか、低難易度中心の練習に留める」ようにして、無理に連続して高難度曲をやり続けないように意識している。 これにより、地力上げとスコア狙いの日が明確に分かれる事になり、自分が何を練習したいのかをちゃんと認識して鍵盤を叩けているので、それも少しは上達に繋がっている、ような気がする。
そんな感じで、直近数週間は調子が良いと思える日が増えてきている&これからも上達出来そうな感触があり、それなら冥鳥くらいは出せるのではなかろうか?というのが、今考えていることです。
おわり
お前11年後も冥穴鳥出したいって言ってるぞ#二十歳の自分に言っても信じないこと
— まさお (@masaoblue) 2020年1月13日
14年くらい経ったけどまだ出したいって言ってるよ。 世の中の色々な人の状況を見て、元気にゲームを続けられているのは幸せな事なのだなぁと感じる。